ドラム演奏は、脳と心に効く

こんにちは!八王子(美山町)、高尾のドラム教室、

chaco’s ドラムスクールです(chaco’s Drum School)の根本久子です♪

ドラムは、両手両足を動かすので、
脳の活性化にとてもいいです♪

これを定期的にやっていたら、直感力がアップして、
運が良くなったり、気持ちが前向きになって、やる気が出たり、
自信が持てたりするようになります。

お子さんなどでも、小さいうちからドラムをやっている子は、
脳の発達が早いですよ♪

あと、音楽やっている仲間はみんな見た目が若いです。
音という振動を常に浴びているので、細胞が活性化しやすいこと、

そして、右脳と左脳をバランスよく使うので、
考えすぎの毎日から離れて
ストレスが少ないってこともあると思います

音楽は本当にあなたの人生に大きな
恩恵をもたらしてくれます

特に、聞くよりも、演奏すること これがとってもいいんですよ

今日はそんなお話しです

私は小さいとき、とっても内気すぎて
人前で声を出すことができませんでした。

学校では、根本さんは、蚊の鳴くような声でしゃべると揶揄されたり
給食で嫌いなものがでると(昔は残すと怒られました)
口の中に入れたまま家に帰るくらい、誰とも喋らず過ごす子供でした。

それが今や、大勢の前に立ち、演奏したり、
人前でセミナーをしたりと 大分、図々しくなりました

きっかけは、中学の時に、演奏を始めたからなんですよ!

演奏するという行為は、自分を解放する行為です。

自分の音を、世界に表現すること。

これ、自分はダメだと思うような考えを持っている多くの日本人には、
とっても効果的だと、私は体感しております。

ドラムをやって、自分をもっと大好きになって、
のびのびいきましょう〜♪

グループレッスンだと、
1レッスン中にドラムに触れる時間は、ほんの少し。

家で個人練習もしづらいドラムは、 個人レッスンが一番おすすめです!

体験レッスンは、1回30分

1000円です

お問い合わせもできますので

こちらのリンクを押してご覧ください

音楽スクールの選び方

八王子(美山町)、高尾のドラム教室、
chaco’s ドラムスクール(chaco’s Drum School)の根本久子です。

今日は、ドラム教室を選ぶ際に、
どんなところをチェックしたらいいかのヒントをお伝えします。

これは、ドラム教室だけじゃなく、音楽教室を選ぶ時にも役立ちます。

まずは、初めてだと、どこをみたらいいのかわかりませんよね。

大事なのは、いくつかあります

・通いやすい場所か
・日程を合わせられるか、または相談できるか
・自分がやりたいことができるか
・先生との人としての相性がどうか

だいたいこのあたりを押さえておけば間違えることはないと思います

たとえば、自分でやりたい曲があるのに、
グループレッスンなどですと、
決められた曲をやらねばならないから、
好きじゃない曲を練習するうちに、
つまらなくなってやめてしまったということもあると思います。

そうなってしまうと、入会金などが無駄になりますので、
その辺りは要チェックです。

また、グループレッスンだと、他の人との上達具合が違うので、
置いていかれてしまい、やる気を失うなんてこともあります。

初めての場合は、個人レッスンがオススメです!

逆にある程度できる方は、グループで自分の選ばない曲などに挑戦してみるのも面白いと思います。

また、講師との相性は、会ってみればわかります。

体験レッスンに参加して、この先生は好き、と思えたら大丈夫です♪

楽しくできるということが、続けるためには重要ですから、
まずは、楽しくできそうと感じるところを直感で選ぶのもいいですね♪

参考になれば幸いです

体験レッスンは、1回30分

1000円です

お問い合わせもできますので

こちらのリンクを押してご覧ください

子供は愛で出来ている!

こんにちは!八王子(美山町)、高尾のドラム教室、
chaco’s ドラムスクール(chaco’s Drum School)の根本久子です

私は子供を持ったことがないので
親の気持ちは、わからないですが

小学校教師をしていたことがあるので
多くの親御さんと触れ合う機会に 恵まれました

その中で、今日は ダメ教師だったわたしにも
いくつか良い思い出があったので
ご参考になるかもしれないことを
書いてみます

ある日、保護者面談の日に 親御さんに
『先生、どんな教育をしているのですか?』
と、聞かれたことがあります

ちょっと驚いて、え??なんですか? とドキドキしながら伺ったら

『うちの子が掃除をすすんでやるようになったんですよ。
どんな教育をされたのかと思って』

というのです。 ホッとすると同時に、
嬉しくなりました

小学校での掃除の時間 子供たちは、
掃除があまりすきじゃないですから
何かとサボろうとします

で、一人の元気な子が
先生なんで掃除しなきゃいけないの?
と聞いてきたんです

私はこう答えました
『それは、いつも私たちをお勉強させてくれて、
雨風から守ってくれる教室さんに

ありがとうという気持ちがあるから やるんだよ』

そっかぁ!と、子供たちは大納得し
それ以降みんな掃除を頑張るようになりました。
我先に机を動かし、
床がこんなに綺麗になったよと見せに来る子もいたり
本当に掃除が好きになったようでした

心が温かくなったのを覚えています

大人にそれを言ってもあまり効かないかもですが、
素直な子供たちは、教室さんありがとう♪と言って
掃除を一生懸命してくれました

子供たちの本質は、愛でできていると
私は感じます

だから、愛を基調にしたお話は
子供たちに響くんですよね

お母さんやお父さんが大好きで
喜ばせたいんです

だから、お父さんやお母さんが
不機嫌にならないように 気を使ったりします

それが度を越していくと 徐々に、
精神的な問題をかかえるようになってしまう

つまり、自分軸で愛に基づく行動だったのが
人を喜ばせるためだったり
誰かに褒めてもらうための行動に なっていくと

自分の好きなことがわからなくなったり
自分を自分で受け入れられなくなったりしてしまい
精神的な不調を引き起こします

私たちは、自分の思いで動くとき
自分らしく人生を進んでいけます

でもそれが、誰かに認めてもらうため
になってしまったとき
生きづらさにつながってしまいます

まず、親御さんご自身が 自分で自分を認め、
許し、愛してあげると
子供たちに気を使わせなくなります

何か参考になれば幸いです
自分をもっと受け入れるための
セッションもやっています。
心理学や脳科学、 スピリチュアルも組み込んだ
音を使った方法によるセッションです。

ご興味あればこちらよりお気軽にお問い合わせください。

ドラム体験レッスンは随時受け付けております

こちらから詳細をご覧になってお申し込みください

人間国宝のお話

こんにちは!八王子、高尾のドラム教室、
chaco’s ドラムスクール(chaco’s Drum School)根本久子です♪

先日、能楽堂に狂言を見に行ってきました
生まれて初めての体験でした!

この舞台、なんと人間国宝が3人も出たんです!
しかもその一人が、鼓の人だったので、
ドラマーとしては見ておかないと!と思い見てまいりました

気づきは、やはり肩の力が抜けていること

地に足がついて、重心が下の方にあること

自我のようなもの、やってやろう感がない。

そして、その状態で、指先まで、力まずに神経が行き届いている感じです

とても勉強になりました!
これは、楽器の人だけじゃなくて、
狂言の演者の方も同じでした

さて、こんな究極の状態に、なれたらいいなと
もしあなたが思うのであれば、
一番近道は、、、、 緊張感のある場で、
演奏を披露すること!! です!

よく、わたしはまだまだだから、
人前には出られない とおっしゃる方がいますが
そういう方で上手くなっている人をあまり見たことがないです

上手くなる人たちは、ダメな状態から
どんどん人前で演奏するんです

そして、そのフィードバックから自分の良いところ、
もっとよくしたいところを発見し
成長していくという流れです

これには、心も大きく影響していると感じます

上手くいかなくて落ち込んだとしても
じゃあ、どうすれば良いんだろうと考え練習する

そうしていくことで、その落ち込みから脱却できます

行動することのみが、心を変化に導きますよ♪

自分を責めたり、考えすぎたり、しないことです♡

完璧でなければいけないと思っていたら
成長は、とても遅くなるでしょう

おそらく、人間国宝の人も、
自分はまだまだ、と思っていることと思います

それでも人前でやるんです もし人間国宝の人が
わたしはまだまだだから人前ではできませんっていったら
成長があったでしょうか?

一生完成や完璧などはないんです!!
成長しても、さらにその先があります

そんなことを意識して、練習したらまず
人前でやってみることをオススメします♡

いつもあなたを応援しています♪

(P.S. )2023年10月29日(日)に私のドラム教室の発表会があります。
天才少年や、天才高校生の素晴らしい演奏。
そして私は今回、5mmという自分のバンドで演奏します。
よかったら会いにきてください♪
場所は、東高円寺のロサンゼルスクラブ。
17時スタート。 見学は500円/人です。
事前にお振込ください。
当日、ワンドリンクオーダーお願いいたします。

脳の活性化には楽器演奏!!

こんにちは。八王子(美山町)、高尾のドラム教室、
chaco’s ドラムスクール(chaco’s Drum School)根本久子です♪

今年の夏は暑かったですね
(2023のお話です。ブログをお引越しして
日程がおかしいことになっております)

お彼岸から急に過ごしやすくなりました ホッとしております

生きていると色んなことがおきますね

身近な人が、天国に逝ってしまったりすると
しばらく呆然としてしまいます

人はいつか必ずこの世を去るんですよね
1人の例外もなく。

それがいつ来るかは自分にもわからない
だから、今日この日を、精一杯、悔いのないように
生きていかねばと改めて思いました

私もそろそろ人生の総まとめの年齢になってきました

色んな方にお世話になり、導かれ、ご指導受けて ここまで来れたのは
本当に感謝しかありません

恩返しをいつかしたいと思っていましたが
いま、すぐにやらないと、
一生できずに 終わったしまうかもしれないと思いました

ということで、私ができる恩返しは
一人一人の素晴らしさを開花させること

わたしのようなものでもできたように
誰でも、自分の望む人生を生きることができる
ということをお伝えしていくことかなと思います

何歳になっても、人には無限の可能性があります!!

うちのスクールに来てくださっている
60代の女性がいらっしゃいます
彼女は最初、全くの初心者と同じ状態でした

昔習ったことがあったとおっしゃっていましたが
タイムラグがあったことで、忘れていらっしゃったようです

そして4年くらいかな、続けてくださって
ジャズの曲も楽しく演奏できるようになっていらっしゃいます

彼女は、ボケ防止という言葉を使ってらっしゃいますが
確かにドラムという楽器は、
脳の全部を活性化してくれます 面白い動画があります
https://www.youtube.com/watch?v=m8fujGj5MQ4



音楽を聴くだけでも活性化しますが
演奏する時、脳の中はまるで、花火が上がったように
電子信号が脳の全部をかけめぐるのです♪

音楽好きな方は、認知症予防にいかがですか?
楽しいですよ〜〜♡

体験セッションはこちらから詳細をご覧ください

自分のいいところに目を向けていこう!

こんにちは、八王子(美山町)、高尾のドラム教室、
chaco’s ドラムスクール(chaco’s Drum School)の根本久子です♪


今日はできないことがあっても大丈夫というお話です

譜面が読めないから私は音楽はできない、
という人がいます

いやいやいや 学校のような場所は、
譜面を読むとか、英語だって文法とか
そんな2の次のようなことを一番大事なように学んだりするから
頭でっかちになってしまう人が多すぎちゃってるんです

音楽は、もっと感覚的なもの

譜面なんか読めなくたって音楽はできます

事実、私もプロになった当初は、
譜面を見ながら演奏など できませんでした。
(今はできますw)

私の知り合いのプロギタリストなども譜面苦手っていう人
多いですよ〜♪
でもプロになれるんです

ちょっとずつやっていくうちに段々と読めるようになるし
バンドなどでデビューする場合は、
ほぼ譜面読めなくても 大丈夫なことが多いです

それより大事なことは、 音楽的であること

私が一時行っていたボストンにあるバークリー音楽院の先生に
聞いたお話を今日はシェアします

レッドホットチリペッパーズはご存知でしょうか?

あのドラムのグルーヴ、かっこいいですよね!

私の先生は、レッチリのドラマー、チャド・スミスを
教えていた先生でした

彼は、基礎練がとても苦手な人でした

バークリーでは、みんなやる基礎練みたいのがあるんですが
それがうまくできなかったそうです

譜面も苦手

ところが、曲を演奏させると圧倒的にかっこいい

それで先生が、お前は基礎やらなくていいから
そのグルーヴだけ極めて行けと伝えたそうです

その後、彼はレッチリに入って世界的に大ヒットしています

いいバンド、ヒットするバンドには絶対にいいドラマーがいます

彼がもし、俺は基礎ができないからダメなんだと
落ち込んでいたら、あのレッチリはなかったわけです

この先生の素晴らしいところは
その人の良さをちゃんと見抜いて
それだけを伸ばしてあげたところですね!!

この、得意なところだけ伸ばすというのが
これからの時代のキモになると
私は感じております

それは、学校や仕事でも同じじゃないかなと思うんです

できないことを克服するのに時間を費やすよりも
自分の得意な部分を極めて神業にする!
という意気込みで進んで欲しいです

その方が、自分も楽しく進めるし
他の人の役に立つし、
みんながそうしたら できないところを補い合って、
助け合うこともできます

自分のできないことに目を向けると
だんだん自分への自信がなくなってきちゃいます

できることがある
それを極める

たとえば、体の中で 心臓が、
私は消化ができないからダメなんだと
思って落ち込む必要はあるでしょうか?

膀胱が、私は二酸化炭素と酸素を交換できないから
それを頑張らなければ、、と思っていたら
身体全体が機能不全になりますよね

もともと、人はそういう風にできているんです!!

だから自分のできることを喜んでたのしんで
極めて行ってください

あなたはすでに素晴らしいものを持って生まれてきています
ひとりの例外もなく!!

写真は、昨日のライブの様子 小川美潮さんと東京暮色

体験レッスンの詳細はこちらからどうぞ

発表会前日

八王子(美山町)、高尾のドラム教室、
chaco’s ドラムスクール(chaco’s Drum School)の根本久子です♪

今日はお知らせです もう明日のことなんですが、、 すいません
(この投稿は2023年10月28日のものです。
ブログのお引越しでまとめて転記しておるため
日時がおかしなことになっておりすみません)


明日、私の教室のドラム発表会があります。
場所は、東高円寺のロサンゼルスクラブです。
17:15スタートです

今回わたしの演奏は、バンドでやります。
5mmというバンドで、イギリスの有名なバンド、
パイロットのデビットペイトンさんと
一緒にアルバムをつくったりしている堀尾さんがバンマスで、
ちょっぴりヘンテコな、面白くて可愛い曲たちのバンドです。

なんと、無料で入れますので いらっしゃりたい方は、
以下のフォームにご連絡ください。
詳細をお送りします♡

あ、ドリンク代はご負担ください。
バーカウンターで買ってくださいね
会場への貢献お願いします!!
では明日お待ちしております♡

発表会をやってきました!

こんにちは!八王子(美山町)、高尾のドラム教室、
chaco’s ドラムスクール(chaco’s Drum School)の根本久子です♪

うちは毎年私の誕生日付近にドラムスクールの発表会をやっています。

今年(2023)は10/29 に東高円寺のロサンゼルスクラブにて行いました。
今回は、本当にいろんなことがあった発表会になりました。

PAエンジニアの著名な人にPA(音を調整して頂く仕事)をお願いしていたのですが、
なんと、当日に来る途中、お怪我をされて来れなくなったり。

他にも色々あって、どうなることかと思いましたが、
結果、生徒さんたちの素晴らしい力で最高の発表会になりました!!

とにかくみにきてくれてた方達が
(親御さんや生徒さんのお友達など)
生徒さんの素晴らしさに驚いてくださってたのが
とっても嬉しかったです

スタートはみんな同じ初心者

でも私のポリシーは
ひとりも落ちこぼれをつくらないこと

それぞれのよさや、持ち味を活かしながら、
その人のなりたいドラマーに近づけていくこと

子供も多いスクールですが うちに通うようになって
とっても内気だったのに 学校で自己表現ができるようになった
という生徒さんや

みにきた友人が、
ついドラムをやりたくなってしまうという連鎖も起きています!

来年は八王子のライブハウスにて
開催する予定です

いままでは、リハーサルやって本番で解散という流れでしたが
来年からは、事前にみんなでお茶会などをやって、
生徒さん同士や 親御さん同士が知り合える場を
作りたいなと思っています

新しい生徒さんも増えてきたので
来年の発表会もとても楽しみです!

体験レッスンやっています
1000円で30分体験できます

ドラムをやることで、
脳の障害で目が見えなかった子供が
目が見えるようになったということも!!

大人は、脳をしっかり使うことで
認知症の予防にも効果ありです♪
ストレスの発散にもなりますよ♡

体験レッスンはこちらの詳細をご覧ください♪

ドラムは最高の脳トレ!

八王子(美山町)、高尾のドラム教室、
chaco’sドラムスクール(chaco’s Drum School)の、根本久子です!

私のスクールは、小さい子は4歳から、
大人は60台後半の方まで 通ってくださっています

今日は大人のお話、その1

一番年長の生徒さんのお話です

彼女は、いろんな病があるのですが、
それでも 頑張って通ってくれています!

肩の痛みなどがあったのですが、
それを感じない方法で 手に無理のない動きをご指導させていただき
ブラシを使って、大好きなジャズを楽しく演奏しています

彼女が昔、別のスクールで習っていた時は
ジャズは上級コースだからまずはロックからと言われ
ジャズを教えてもらえなかったそうですが
どんなジャンルも同じです

やることは一緒。

あとは、音楽によって使うテクニックの種類や
ストロークの強さなどが変わってくるんです

彼女は、認知症予防にと、
大好きな音楽を選んで学んでくれています

確かに、ドラムという楽器は、
脳の機能をより発達させてくれることが とても期待できる楽器です

なにしろ、音楽を聴くだけでもかなりの 右脳の開花になるんですが、
ドラム(他の楽器も)を演奏する時は、 左脳も右脳も間脳も全部フル活動!!!

脳全体に電気信号が飛び交い
まるで頭全体に花火がバンバンあがっているかのように
活発に動きます

これは、たのしい脳トレですね!
大人からでも始められますよ

ずっとやってみたかったという方は
そう思った、今がチャンスです♪

あなたがピンとくるスクールを選んで
まずは体験レッスンに行ってみてはいかがでしょう?
楽しいですよ〜♪

私の体験レッスンは こちらのリンクに詳細がございます

自分を褒めてあげるのも大事

八王子(美山町)、高尾のドラム教室、
chaco’s ドラムスクール(chaco’s Drum School)の 根本久子です

うちは、子供の生徒さんもたくさんいます

先日発表会を開催しましたが 観に来てくれた
生徒さんのお友達の 親御さんに

『あまりに全員が上手で驚きました』
と言われました

確かにうちの生徒さんたちは みんな上手になっていってくれます

もちろん最初はみんな初心者ですから
スタート地点は一緒

そして人によって、やはりその進み方は違います

でもちゃんと上手に叩けるように 必ずなります

それには ちゃんと理由があります

1つは、私が諦めの悪い性格であること 笑
そして、全員の可能性を信じていること

2つ目は、楽に叩ける手法をお伝えしていること

ドラムは疲れるとか、体力が必要と思っている方も多いですが
実はもっとも楽な楽器かもしれません

「力」じゃなくパワーが出せて
スピードも上がる ちょっとしたコツがあるんです

3つ目は、小さな進歩を大事にしていること

一人一人の変化を大事にしております

私たちは、できることが当たり前のように なることがあります

でも、私たちの小さな進歩に 当たり前はなく、
1つ1つがとても神秘的です

ですから、それをちゃんと喜んでいくことをすると
脳が、小さな変化を探すようになります

これができるようになると、 自己肯定感があがり
日常の生活も変化してきます

自己肯定感のレベルが
その人の人生を左右すると言ってもいいくらいだと
私は思っております

それを育むことを とっても大事にしております

だから、学校で自己表現が できなかった子が
自己表現力がアップし先生に褒められるようになったり

何をやっても自分はダメと思って いじけていた子が
堂々と自信を持てるようになったりという 変化がおきます

もしかしたらそれが 私の一番好きな瞬間かもしれません

体験レッスンは、1000円で30分です
気になっている方は一度いらしてくださいね
こちらのリンクから詳細をご覧ください
質問もできます

写真は、今年の発表会の映像です
小学校6年生の巧くん ADOさんの「私は最強」を叩きました
彼も『天才』の一人!!
動画のリンクも貼っておきます よかったらみてみてください
https://www.youtube.com/watch?v=1B87vFfa-3E